令和2年度 うさぎ組(親子未就園児教室) 体験教室(令和2年2月12日(水))

るんるんお知らせがありまするんるん

来年度(令和2年度)のうさぎ組の体験教室を行いますぴかぴか(新しい)

    日 時  令和2年2月12日(水)
    時 間  午前10時から午前11時30分
    場 所  ユタカ幼稚園2階 ホール 
    対象年齢 平成29年4月2日~平成30年4月1日 
                      (※令和2年度に満3歳入園をお考えの方はご相談下さい。)

 当日は、カワイ体操教室の先生と一緒に体を使った体験教室となりますexclamation 
まだ若干名の余裕があります。 
一度体験に来てみませんか? 
お電話にてご連絡下さいねるんるん
ユタカ幼稚園  052-691-6721

ユタカ幼稚園 作品展

2月1日(土)は、ユタカ幼稚園の作品展でした


今年のテーマは『2020 ユタカオリンピック』
どのクラスもワクワクしながら、作品を作り上げていました。


オリンピックの象徴ともなる『聖火台(せいかだい)』年長組の共同製作でするんるん


五輪マークは年少組、表彰台は年中組が製作しましたるんるんみんな表彰台にのって『はい!チーズ!』と写真撮影を楽しんでいました。


ユタカ幼稚園の2階は、お部屋全体が『ユタカオリンピック』に変身でーすexclamation×2
そして、1階は、絵と、技法のお部屋です。


年少さんの『セロテープのはじき絵』です。色とりどりのバス・花・魚がとてもかわいらしかったです


年中さんの『とうもろこし』の絵と『スチロールはんが』です

年長さんの『だるま』ですぴかぴか(新しい)

ユタカ幼稚園では全園児が、年間を通してお絵描きの先生より指導を受けています。大きな画用紙に大きく絵を描くことが大好きな子ども達がたくさんいます。

2月3日(月)には、節分の豆まきの後、各クラスで自分たちの作品を見て回りましたるんるん絵や作品からも、子ども達の一年の成長ぶりを感じることができましたぴかぴか(新しい)

ユタカ幼稚園での『エバリー』さんによる演奏会

今日は、『Everly』(エバリー)というミュージシャンのグループのお2人が、ユタカ幼稚園に訪問コンサートに来てくれましたるんるん日本全国でコンサートをしながら、テレビに取り上げられたり、CMの音楽も制作しているグループだそうですぴかぴか(新しい)

ユタカ幼稚園の子ども達が「エバリーさーん!」と呼ぶと、
「はーい!」という返事の後、ピアノとバイオリンで『トルコ行進曲』と『シンコペーテッドクロック』を演奏してくれました。

ウッドブロックやトライアングル等で楽しく演奏してくれました

バイオリンの『弓(ゆみ)は馬の毛で作ってありますよ~』とはずして見せてくれました。本当にフサフサの馬の尻尾の毛でしたよexclamationexclamation

その後は、子ども達がよく知っている曲『幸せなら手を叩こう』を演奏してもらい、みんなで歌いましたるんるん立ちあがり、演奏に合わせてジャンプしてり、クロールしたり、たくさんの演奏に合わせて体を動かし、あっという間に時間が過ぎていきました・・・

終わってしまうと『アンコール!アンコール!』ぴかぴか(新しい)

最後に『さんぽ』の演奏に合わせて大合唱るんるんるんるんるんるん

とても素敵で楽しい時間を過ごす事が出来ました。もしかしたら「バイオリン習いたい!」という子ども達が出てくるかも・・・楽しみです黒ハート

ユタカ幼稚園 防災訓練

今日は、ユタカ幼稚園で防災訓練をしました。

消防署の皆さんと消防車、起震車(地震体験車)、明治消防団の皆さん総勢17名も一緒に参加して頂きました。

まずは地震の避難訓練です。サイレンがなると教室で、だんごむしのポーズで静かに地震がおさまるのを待ちます。年少の子ども達もしっかり頭を守っていました揺れるハート
園庭に素早く集まり、園長先生と明治消防団団長のお話を真剣に聞く子ども達。

次に、消防士さんによる、『着装訓練』を見せていただきました。  

『はやーい!!』と子ども達から歓声があがっていましたるんるん
約40秒ほどで着装完了!さすがですね。

その後、年少組と年中組は消防車を見学ですぴかぴか(新しい)


消防士さんに放水も見せて頂きました。
消防車の中も見せて頂き、みんなたくさん質問をして、いろいろな事を教えてもらいましたねひらめき

そして、年長組は・・・『起震車』体験をしましたグッド(上向き矢印)

年長組の子ども達は『震度6弱』を体験しました。
しっかり棒を持ってても、体がゆさゆさ・・・『きゃー!』と歓声があがっていました。先生達だけのグループは『震度7』を体験。しっかり棒を持っていてもかなりきつかったですあせあせ(飛び散る汗)


その後、先生達で消火訓練をしました。子ども達は一生懸命応援してくれました


明治消防団の皆さんです。
今日は、一日盛りだくさんのスケジュールで楽しみながら防災について体験しました。消防署と明治消防団の皆さん、ありがとうございましたexclamation×2

ユタカ幼稚園 七夕会

7月になり、ユタカ幼稚園最初の行事は『七夕会るんるん
7月3日(水)に子ども達と一緒に笹に笹飾りをつけましたよ揺れるハート
7月4日(木)は『七夕会集』 2階のりんご組とみかん組のお部屋で全園児が集まり、『たなばたさま』や『きらきらぼし』の歌をうたったり、園長先生から七夕のお話を聞きました。 その時のお飾りが下の写真ですexclamation×2

スイカと幼稚園で収穫した野菜達です。この日はきゅうり・トマト・なす・オクラのお供えでした。
七夕会集が終わり、お昼ご飯を食べてから、全園児でスイカを食べました黒ハート今年のスイカもとっても甘くてあっという間になくなってしまいました。


7月5日(金)は『七夕会』でした。各学年が歌やお遊戯を披露してくれました。

玄関におり姫様とひこ星様

幼稚園に3組の『きりこ』を飾りました

とてもきれいでしたぴかぴか(新しい)
子ども達は、とても元気に大きな声で歌う事が出来ていました。小さな体をしっかり動かして、楽しくお遊戯を発表する事ができましたひらめきみんながんばったねexclamation×2

交通安全教室がありました

今日はユタカ幼稚園で交通安全教室を開催しましたるんるん
南区役所と南警察署、地域の交通指導員さんがお見えになり、歌や紙芝居・DVD鑑賞で『横断歩道の渡り方』や『信号の渡り方』を教えて頂きました。


交通指導員さんが「信号がピカピカ点滅し始めたらどうする~?」と子ども達に聞くと、「とまる~!」と元気に答えていました。最後にうさぎさん・ぞうさん・かめさんと交通ルールについての約束をしました。

園庭にパトカーも来ました。興味津津の子ども達ひらめき
おまわりさんに憧れて将来警察官になる子がいるかもexclamation&question 楽しみです揺れるハート

ユタカ農園にようこそ

今日は、ユタカ幼稚園で育てている野菜などの紹介でするんるん
まずは・・・トマトときゅうりです。毎日にょきにょき伸びて、あっという間に黄色の花が咲き、ちっちゃなトマトときゅうりができました黒ハート

なすの紫色の花も咲きましたよ


みかんの木の葉っぱには、アゲハ蝶の幼虫がたーくさんexclamation 生まれたてのとっても小さな幼虫から少し大きくなった幼虫までいますよ。 まだ脱皮前の黒い幼虫です。もう少し大きくなると青虫になります。

毎日野菜や虫達の成長を観察して、成長するのを楽しみにしています。          はやく大きくなーれexclamation×2

子どもの日会集

今日はユタカ幼稚園の『こどもの日会集』でした。毎年5月に行っていましたが、今年は連休になってしまうので少し早いお祝いですぴかぴか(新しい)


幼稚園の2階のホールに集まってみんなで、先生達の楽器の演奏に合わせて『こいのぼり』の歌をうたったり、園長先生のお話を聞きました。 4月から新しく入園した年少組の子ども達にとっては初めてのお集まり。きょろきょろ、そわそわ、お友だちとつんつん・・・でも、園長先生の子どもの日のお話が終わり、「わかりましたか~?」と聞くと「はーい!」とみんな手をあげて、元気に答える子ども達でしたひらめき 年少組の子はきっとドキドキしていた事でしょう揺れるハート 毎日少しずつ、いろいろな事を経験して、大きくなって欲しいと思いまするんるん