7月7日(火)は、ユタカ幼稚園の「たなばた会」でした
各学年ごとに、2階のお部屋でおうちの方と園長先生のお話を聞いた後、『たなばたさま』をうたい、『虹のむこうに』のフォークダンスを踊りました。そして、各お部屋で笹飾りをしました
ユタカ幼稚園の畑で収穫した、キュウリ・ナス・トマトです
お供えをして、たなばたを楽しみました
玄関には、おりひめさまとひこぼしさまです
今年は大きな本物の笹に、一人ひとつずつ笹飾りを作ってかざりました
二階のお部屋には、『きりこ』を飾りました。今ではあまり飾られている事は少ないですね。
『切子灯篭』と呼ばれ、悪霊を除け、煩悩を降伏する魔除けの意味があるそうです。
きりこのあるお部屋でフォークダンスを楽しみ、お土産をもらったら、事前に幼稚園で作った笹飾りをおうちの方と一緒につけました。『どこにつける!?』『じぶんでつける~』と楽しみながら飾り付けていました。
おりひめさまとひこぼしさまは、会えたでしょうか?
たなばたさまの歌はきっと、お空の二人に聞こえたと思います。